離婚を決意したら
【目次】
● 離婚を決意したら
● 離婚情報を集める方法
妻「1日でも早く離婚をしたい。」
離婚原因によってはこのような気持ちが強くなり、
とりあえず離婚届を早く出したいという考えを持ってしまうと、
離婚した後に後悔する可能性が高くなるので、冷静な判断力が必要です。
特に離婚原因が浮気(不倫)の場合、このような気持ちになりやすいです。
Q「離婚の準備って具体的にどのようなものですか?」
協議離婚は夫婦間の話し合いで解決を目指すものなので、
先ずは自分が希望する離婚の条件をまとめる(整理)ことから始めて下さい。
離婚の条件とは主に養育費、面会交流、慰謝料、財産分与などを言います。
離婚書籍やインターネット上にはマニュアルが多々掲載されており、
こういった媒体から離婚に関する情報や知識を集めると、まとめやすくなります。
離婚情報を収集することが、離婚準備の第一歩となります。
【財産確認は大事】
◇ 預金の残高を確認する
◇ 預金は財産分与の対象になる
次に預金などの財産状況について確認をして下さい。
(注 預金の名義は関係ないので、お互いの預金残高を把握して下さい。)
預金は財産分与の対象となり、離婚後の生活費へ充当出来る大切なお金です。
特に離婚の話し合いが難航し、お互いが冷静になる時間を作るために、
一時的な別居を始めることになった場合は、この財産確認を忘れないで下さい。
具体的には預金通帳のコピーを取ることをお勧めします。
なぜなら別居期間中に、配偶者がお金を使い込んでも気付かないためです。
(例 別居している間に夫が預金の半分を競馬に使っていた。)
このような状況を防ぐためにも、財産確認は大切な離婚の準備の1つです。
【離婚後の家】
① 婚姻時の家に残る
② 新しい家を賃貸で探す
③ 実家に戻る
最後に離婚後の家と仕事について考えることも大切です。
離婚後の家は①~③の選択肢から選ぶケースが多いですが、
全てにメリットとデメリットがあるので、よく考えて選択して下さい。
例えば、新しい家を探す場合は子供の学校環境に影響が出たり、
実家に戻った場合は、児童扶養手当を満額受け取ることは難しくなります。
妻「離婚後の生活を考えると、最低7万円は稼がないといけないな。」
離婚が成立してから仕事を探すという方は、
離婚前に役所で自分が受けることが出来る公的扶助を確認して、
必ず離婚後の生活シュミレーション(収入と支出)を行うようにして下さい。
公的扶助の中でも、お金が給付される児童扶養手当などは、
所得制限があるので、自分に合った勤務体系を選択することも大切です。
(例 高校生の子供なら留守番出来るから、正社員の仕事を探す。)
ちなみに自分の予想より公的扶助が充実している場合は、
正社員としての仕事ではなく、パート勤務で働くことも検討出来ます。
こういう訳で離婚前にしっかりと離婚の準備をすれば、
離婚した後に困ったり、トラブルが起きる可能性を低めることが出来ます。
離婚の準備が出来たら、配偶者と具体的な離婚条件の話し合いへ進めます。
【離婚の準備の関連ページ】
◇ 離婚手続きの流れを知りたい
◇ 離婚の条件を知りたい
◇ 離婚の話し合いはどう進めるのか
◇ 妊娠中に離婚出来るか知りたい
◇ 離婚で後悔しない方法を知りたい
◇ 離婚後の手続きの流れを知りたい
◇ 離婚後の戸籍を知りたい
◇ 離婚後の苗字はどう変わる
離婚情報を集める方法
【情報の入手先】
◇ 離婚書籍
◇ インターネット上の離婚サイト
◇ 離婚した人の経験談
◇ 行政書士などの専門家
離婚の情報はこういった媒体から集めることが出来ますが、
メリットやデメリットがあるので、どれが自分に合う方法か見極めて下さい。
(例 人に相談するのは苦手だから、書籍やネットを中心に集める。)
離婚の準備をされている方へ、1つだけお伝えしたいことがあります。
それは正式な依頼をしなくても構わないので、
協議離婚を考えたら、1度は行政書士などの専門家へ相談することです。
(※ 当事務所では離婚公正証書、離婚協議書の作成を行っております。)
例えば、インターネットで情報を集めることは簡単ですが、
全ての情報が正しいとは限らず、誤った情報をもとに話し合う可能性があります。
誤った情報をもとに出した結論(合意)は無効になる可能性が高く、
話し合った意味がないという状態になり、離婚後のトラブルへ繋がります。
【問題がある結論】
夫「養育費は1円も払わない。」
妻「養育費を請求する気は一切ない。」
こういった養育費の結論を出す夫婦もいらっしゃいますが、
この合意は無効となるので、離婚した後でも養育費の請求は出来ます。
ちなみに夫婦間で養育費の話し合いをしている最中に、
面会交流の条件を絡める方もいますが、分けて考えるようにして下さい。
(例 面会交流を実施したくないから、養育費はいりません。)
こういう訳で離婚の情報はどの媒体から集めても構わないですが、
最終確認として、正しい情報や知識を持つ行政書士などへの相談をお勧めします。
Q「どの行政書士に相談してもいいですか?」
全ての行政書士がこの問題に精通している訳ではなく、
専門にしている行政書士の中でも、能力や経験値に差があります。
つまり1人(1事務所)だけに相談するのではなく、
複数の行政書士に相談をして、離婚の情報を整理して下さい。
ちなみに無料相談を実施している行政書士は多いので、お金はかかりません。