協議離婚に役立つブログを掲載しています

完成までの流れと進め方

離婚の無料相談を実施しています

離婚協議書を完成させたい(作りたい)と考えた場合、
全体の流れと進め方を理解すれば、話し合いはスムーズに進みやすいです。

【完成までの流れ】

① 離婚情報を集める
② 話し合いを開始する
③ 離婚条件の合意
④ 離婚条件を書面に書く
⑤ 離婚協議書に署名と押印をする
⑥ 離婚協議書の完成

先ず協議離婚は夫婦間の話し合いで解決を目指すものなので、
希望する条件をまとめるために、①離婚情報を集めることが必須です。

離婚に至った経緯や原因、子供の有無などに応じて、
養育費、面会交流、慰謝料、財産分与、年金分割などの情報を集めます。
(例 子供が2人いるから、面会交流の条件に関する情報を探す。)

いい加減な方法で離婚情報を集めた場合、
質の低い話し合いが行われ、中身の薄い離婚協議書が完成されます。
(例 真偽不明な情報をもとに話し合いを開始する。)

Q「どうやって情報を集めたらいいですか?」

離婚情報は色々な媒体から集めることが出来るので、
自分の状況や性格に合った方法で集めるのが1番良い方法と言えます。
(例 仕事が忙しくて専門家へ相談出来ないから、本を買って情報を得る。)

インターネットで情報を集めているというご依頼者様が多いです。
(※ 当事務所では離婚公正証書、離婚協議書を作成しております。)

次に集めた情報をもとに②話し合いを開始して、
条件を伝える、却下されるという葛藤を繰返しながら最終合意を目指します。
(例 養育費は4万円と伝えたけど、最終的には3万円で合意した。)

協議離婚の話し合いでは夫婦間の考えがぶつかり合うので、
自分の希望が全て叶う可能性は低く、妥協点を探すことも大切だと言えます。
(例 慰謝料は一括で払って欲しいけど、分割払いでも仕方ないな。)

例1「甲は乙に対し、長男の養育費として・・・」
例2「甲は乙に対し、甲の不貞行為を原因とする・・・」

次に③離婚条件の合意が出来たら書面(コピー用紙など)を用意して、
例1や2のような④離婚条件を全て記載(夫用と妻用で2部)して下さい。

離婚協議書は手書きでもパソコンでも、どちらの方法で作っても問題ありません。

最後に⑤お互いが署名と押印(実印)をすれば、離婚協議書の完成となります。

こういう訳で離婚協議書完成までの進め方を理解出来れば、
自分が何から始めたら良いかが分かり、完成までの時間を短縮出来ます。

当事務所では離婚公正証書や離婚協議書作成を通じて、
協議離婚に悩んでいる方の不安などを解消させて頂きます。無料相談も実施中。